10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

山梨市議会 2020-09-11 09月11日-03号

本市国保加入者に係る特定健康診査受診率保健指導実施率をお聞かせください。 次に、本市国保における保健事業取組について、その課題目標をお聞かせください。 ○議長三枝正文君) 矢崎貴恵健康増進課長。 ◎健康増進課長矢崎貴恵君) 国民健康保険における保健事業についてであります。 まず、本市国保加入者に係る特定健康診査受診率特定保健指導実施率についてであります。 

甲州市議会 2018-12-12 12月12日-02号

なお、かねてより人間ドックにて対象となった方の特定保健指導実施率の低迷が課題であります。そこで、各ドック機関を巡回し、市が実施している特定保健指導で効果のあった対策解決方法についてお伝えし、支援しております。今後も各機関と協力して実施率向上を目指してまいります。 以上でございます。 ○議長廣瀬宗勝君) 5番、廣瀬一郎君。 ◆5番(廣瀬一郎君) 次に、がん検診についてお伺いいたします。 

山梨市議会 2018-03-14 03月14日-03号

このため、本市では制度対象となる特定健診受診率特定保健指導実施率、メタボリックシンドローム該当者及び予備軍減少率がん検診受診率などの向上に向け、積極的に取り組むこととしております。また、来年度の新たな取り組みとして、糖尿病などの重症化予防について、山梨医師会と連携し、取り組んでまいりたいと考えております。

山梨市議会 2017-12-14 12月14日-02号

本市では保健事業として、特定健診受診率特定保健指導実施率、メタボリックシンドローム該当者及び予備軍減少率がん検診受診率等向上に向け積極的に取り組むこととしております。 また、来年度新たに糖尿病等重症化予防について山梨医師会と連携するとともに、ジェネリック医薬品使用促進交通事故など第三者求償推進国保税収納率向上にも引き続き努力し、取り組んでまいります。

甲斐市議会 2017-06-16 06月16日-02号

◆22番(樋泉明広君) 市長さんが答弁しましたけれども、この制度は具体的には重症化の防止、収納率向上、また特定健診受診率特定保健指導実施率向上地域包括ケア推進等を採点し、その点数に応じて特別調整交付金を交付するということにしております。こうした制度導入繰り入れ解消滞納制裁の強化、納付費抑制等の競争の駆り立ての仕組みづくりになりはしないかということも言われております。

甲府市議会 2014-09-01 平成26年9月定例会(第4号) 本文

なお、平成23年度実績は、特定健診実施率26.1%、特定保健指導実施率31.5%です。  甲府市が実施率向上に向けて健診会場をふやす、受診勧奨のパンフレットの送付、山梨医師会等かかりつけ医からの情報提供契約の締結など対策をとっていることは承知していますが、それでも甲府特定健康診査等第2期実施計画目標を達成するには、さらなる工夫が必要だと考えます。  

山梨市議会 2013-06-19 06月19日-02号

上富良野町の特定健診受診率は70.4%、特定保健指導実施率は90.9%と驚異的な数字で、私たちも驚いたことを覚えています。健康診断を受けている人と未受診者年間医療費の差額が18万円でありました。こうした取組は確固たる意思のもとで一丸とならなければできないことであります。私たちも研修を受けて、職員の皆さんの熱い思いが伝わってきたことを覚えています。 

甲府市議会 2013-03-01 平成25年3月定例会(第3号) 本文

特定健診と特定保健指導は、糖尿病や高血圧など生活習慣病に着目し、その発症・重症化や合併症への進行を予防することで健康を保つとともに、医療費の増加を抑えようとするもので、平成23年度実績特定健診実施率26.1%、特定保健指導実施率31.5%を、平成29年度にはいずれも60%に引き上げることを目標にしています。  

甲府市議会 2012-09-01 平成24年9月定例会(第3号) 本文

国は、第2期特定健診等実施期間平成25年度から平成29年度、健診と保健指導目標を定め、市町村国民健康保険は健診・保健指導実施率とも60%を目標として、メタボリックシンドローム該当者予備群を全体で平成29年度までに25%減少させる目標を掲げたそうでありますが、本市特定健康診査実施状況を見ると、平成20年度の受診率は男女合わせて26.6%、平成21年度は28.9%、平成22年度は28.1%の実施状況

甲州市議会 2012-06-15 06月15日-03号

国保特定健診受診率達成目標は65%、保健指導実施率は45%とされております。この結果により後期高齢者支援金をプラス・マイナス10%の加算減算を行うとされておりますが、現在国においては具体的な評価方法が検討されておりまして、正式な決定はされておりませんが、ペナルティを現実に即し緩和する方向で検討がされております。 

  • 1